

相生森林美術館 企画展
幕末明治の浮世絵百年
ー大江戸の賑わいー
開催期間
令和7年4月26日(土)~6月15日(日)
歌川広重や葛飾北斎、豊国、国貞、国芳といった著名な浮世絵師の世界観にどっぷり浸かっていただけます。江戸時代後期から明治にいたる約100年間に制作され、現在に伝えられた本物の浮世絵をお楽しみください。
[お問合せ]
相生森林美術館
徳島県那賀郡那賀町横石字大板34番地
電話番号0884-62-1117




YouTube「みぎアゲTV」にて公開中!
南部総合県民局発YouTube「みぎアゲTV」にて、那賀町のジビエPR動画が
公開されています。
テーマは、赤井英和さんと巡る『徳島県南部』グルメ偏《ジビエ料理》那賀町の絶品ジビエ料理の1つ「ナカシカバーガー」をご紹介!
メイン素材の鹿肉はもちろん、野菜やバンズ、ポテトのお塩まで地元「那賀町産」のものを選んで作られています。
那賀町の魅力がたくさん詰まった「ナカシカバーガー」にかぶりつく、赤井さんの食べっぷりにも注目です!さらに、那賀町の自然を知り尽くす地下足袋王子こと平井滋さんによる、ジビエ料理の始まりや魅力等のお話も必見!
ぜひ、ご覧ください。
動画は下のリンクから見ることができます。
<那賀町のジビエPR動画 公開動画リンク>






剣山スーパー林道の拠点施設に
バリアフリートイレが完成しました。
剣山国定公園ビジターセンター/ファガスの森『高城』に、だれもが快適に利用できるバリアフリートイレと木造スロープが完成しました。剣山スーパー林道の拠点、宿泊・休憩レストハウスに新たな便利が加わりました。




ふるさとの味わい製造工程を楽しくご紹介!
みんなのふるさとナカ(徳島県那賀町)は、山国徳島にあっても屈指の緑深い地域として知られています。それゆえに、豊かな自然の恵と、私たちのご先祖が長い時間をかけて工夫した伝統の技の融合が生み出す「ふるさとの味覚」があふれています。今回は数ある自慢の味覚のひとつ「相生晩茶」をご紹介します。暑い日、寒い夜、労働の後、風呂上がり、食事やおやつの時間に、相生晩茶は重宝されてきました。ホットでも、冷やしてもおいしく、さらには健康作りにもつながると言われる相生晩茶は新茶のシーズン。ぜひご賞味ください。
詳しくはこちら:
清流と森のナカ(ブログ・ニュースナカ)

[お問合せ] 那賀町観光協会
TEL:0884-62-1198
TEL:0884-62-1198
BLOG:
清流と森のナカ(ブログ・ニュースナカ)

